昨日ご案内させていただいた「家庭学習スタートサポート」の詳細になります。
ご興味のある方は、下記の内容をご確認いただき、
ご希望の場合は お問い合わせページよりご連絡ください。
サポートの開始は、5月7日(水)からとなります。
ぜひこの機会に、お子さまの学習習慣づくりにお役立てください。
お問合せページ https://play-study.jp/contact/
家庭学習スタートサポートのご案内
〜“机に向かうきっかけ”が、毎日の習慣になる〜
■ 家庭学習スタートサポートとは?
「家で一人ではなかなか机に向かえない…」「やる気が出ない…」
そんな子どもたちのために、Zoomを活用して“学習のスタートスイッチ”をつくる新しい習慣づくりをサポートします。
まずは“始めること”が、一番の学習効果を生む。そう考えて生まれたサービスです。
■ 家庭学習スタートサポートの5つの目的
1. 家庭学習の「最初の一歩」を習慣化
「机に向かう」「イスに座る」「ペンを持つ」──
この最も難しい“はじまりの行動”を、毎日のルーティンに変えていきます。
学習の助走ができることで、その後の宿題や自主学習にもスムーズに入れるようになります。
2. 「忘れない力」を育てる復習時間
エビングハウスの忘却曲線に基づき、学んだ内容を短いサイクルで復習。
忘れる前にもう一度触れることで、記憶の定着率がぐっと高まります。
3. 苦手の“見える化”で個別指導がさらに効果的に
間違えた箇所や傾向が明確になることで、個別授業では苦手単元に集中して指導できます。
無駄なく、効率よく、一人ひとりに合わせたサポートが可能になります。
4. 「時間制限」で集中力アップ
30分という短い制限時間の中で取り組むからこそ、
**“今、やる!”**という集中スイッチが自然と入ります。
限られた時間でやりきる力、集中する力が育ちます。
5. 保護者様の声かけストレスを軽減
「勉強したの?」「宿題やった?」と毎日言わずに済むようになり、
家庭での声かけや心配がグッと減ります。
■ ご利用の流れ(1コマ30分)
-
授業前に、生徒用LINEにPDF形式で宿題を配信
-
Zoomに全員集合、「よーいドン!」で一斉スタート
-
終わった生徒はZoom個人チャットで「完了」と報告
-
講師が解説PDFを個別に送信
-
生徒は自己採点し、間違いをチェック
-
解き直し後、ノートに訂正し、写真を講師に送信
-
講師と振り返り&フィードバック
-
指摘ポイントをノートに書き込み
-
終了後はそのまま自主学習へ or 自由退出
※終わらなかった場合、次セットで続きを行うことが可能です(人数枠にはカウントしません)
※終了後の自主学習や他の課題に関する指導は行いません。出題された課題のみが対象です。
■ こんなお子さまにおすすめ!
-
宿題をためがちな子
-
自宅での勉強がなかなか続かない子
-
学習のリズムをつかめず悩んでいる子
■ メッセージ
「まず机に向かう」──それが一番むずかしく、一番大切なことです。
でも、これが“毎日の当たり前”になれば、意識も成績も少しずつ変わっていきます。
家庭学習スタートサポートは、学習を“生活の一部”にしていく新しいきっかけづくりです。
「家庭学習」や「宿題」に向かう最初の助走として、ぜひご活用ください。
■ タイムスケジュール
-
1セット:30分
-
定員:各回5名まで
※ご希望時間は先着順となります。
※定員に達しましたら募集を終了させていただきます。
■ 試験運用について(※重要)
この「家庭学習スタートサポート」は、1学期の定期テストまでの期間限定で、試験的に実施いたします。
期間中はご利用無料で、内容を随時見直しながら改善していきます。
定期テスト後は、有料サービスとして本格的に提供予定です。
ぜひこの機会にお試しいただき、効果を実感していただければ幸いです。
お問合せページ https://play-study.jp/contact/